脱R論

一般人の一般人による一般人のためのゆるくテキトーな音楽ブログ。ロックから脱却出来るその日まで音楽ネタを中心に書き綴ります。

【Album】水曜日のカンパネラ / SUPERMAN [2017]


とんち利かして。

SUPERMAN (CD版) SUPERMAN (CD版)
水曜日のカンパネラ

曲名リスト
1. アラジン
2. 坂本龍馬
3. 一休さん
4. オニャンコポン
5. チンギス・ハン
6. チャップリン
7. オードリー
8. カメハメハ大王
9. 世阿弥
10. アマノウズメ

Amazonで詳しく見る by G-Tools


皆さん、水曜日のカンパネラに最近飽きてないですか?
コムアイの魅力を忘れかけていませんか?

あの消臭力でも取れない程のサブカル臭を放っていた
『鬼が島に連れてって』以降、このブログでも事あるごとに紹介してきて
出現頻度がかなり高くなった水カン。
もう新作の度に取り上げなくてもいいだろうと思われているかもしれない。

そりゃ初めて聴いた時の衝撃から比べれば、
もう驚きの度合いも大分減ってきた。どんなアーティストでもそうだが、
ファーストインプレッションを経験するとそれ以降はやっぱりどうしても
「あーあの感じね」と慣れてきてしまうものだ。

俺も昨年末に感動する程に美味いクッキーに出会ってさ、
もうこれ以外のクッキーなんて食えねぇ!」ってくらいに
テンションが上がったんだけど、何回か買って食ってるうちに
大分慣れてきて初回程の感動は無くなってしまった。

勿論まだまだ全然美味しいんだけどあの感動はやはりもう味わえない。
あの素晴らしい感動をもう一度というわけにはいかない。
ああ、こうやって僕らは大人になっていくんだなぁ。


というわけで水カンも大分メジャーになって、
最近では小学生とかにも人気らしいよ。それって結構凄いよね。
今時の小学生があんなサブカル教育を受けていると考えると、
俺は将来が楽しみで仕方ない。俺も早々に娘に聴かせねば。

最近ではテレ東のゴッドタンのマジ歌でバナナマン日村が
水曜日のヒムアイ」というキャラに扮してパフォーマンスしてた。
あとフジのワイドナショーにコムアイが出演したり、
水カンの世間的な認知度は大分高まったんだと感じる今日この頃。

ここまで浸透すると最初聴いた時程のインパクトは
もう感じる事はないだろう。
人間とはなんだかんだで新しいものにもすぐに慣れてしまう生物なの。


だが俺は水カンを取り上げないわけにはいかない。
あいつら毎回何かしら仕掛けてくるんだよ。その姿勢は本当に見習いたい。
むしろその仕掛けこそが水カンを水カンたらしめているものなのかも。


というわけで水カンの最新アルバム、『SUPERMAN』の話である。

今回は「メジャー1stフルアルバム」と銘打った売り文句だったわけだが、
なんか前も同じような事言って無かったっけと思って調べてみたところ
前作『UMA』はメジャーデビューアルバム(ミニアルバム扱い)で
前前作『ジパング』は初の全国展開の1stフルアルバムだった。
なんか微妙に変えてくるあたりが商売上手ね。次は全世界デビュー!?

前作のアルバムは『UMA』というテーマに沿って
架空の生物の名前が曲のタイトルとなったラインナップだったが、
今作は『SUPERMAN』。そう、超人である。

別にキン肉マンのキャラばかりというばかりではなく
(一応「二階堂マリ」という筋肉マンのアナウンサーキャラは
過去に水カンの曲のタイトルになった事がある)
歴史上の人物とかそんな伝説の人物とかそんな類の人達が多い。

確かにまぁ皆スーパーマンな方々なんだろうけど、
肝心のスーパーマンは曲の中にいない。著作権上の問題かな。
水カンは以前ヒカシューの件で問題になっちゃったしね。


そして今作、待ってましたのはっちゃけた水曜日のカンパネラ節である。

前作『UMA』がサウンド的にも結構な真面目な路線だったので、
面白い路線が好きな俺としてはどういう方向に行くのか心配だったけど、
今回のはしっかりと小学生にも人気の水曜日のカンパネラになってた。

しかしだ、サウンドの洗練具合は前作同様かなり強いものになっている。
坂本龍馬』とかその音の響きに酔いしれ聞き入ってしまった。
そう考えると前作はシリアス路線を意識した実験的なものだったのかも。

だから今回はユーモア路線の歌詞と、
より鮮やかになったサウンドとのコントラストがとても好き。
表題曲らしい『一休さん』は歌詞の面白さと音の綺麗さがマッチしてる。
今までの水カンの流れが上手く集約された作風になってるんじゃない?

あと『オニャンコポン』の歌詞に
ニャホニャホタマクローが登場しててすっごい懐かしかった。

オニャンコポンもニャホニャホタマクローもガーナに関連するのね。
ガーナってそういう言葉が普通の国なんだろうなぁ。
日本人からするとにゃんとも微笑ましい空気に思える。


そしてジャケットだ。ジャケットの仕掛けがまた今回も凝っている。
前作のまるで歌詞を読ませる気が無いジャケットには正直笑ったんだけど、
今回もぐにゃぐにゃした螺旋状の文字で完全に読ませる気がない。

というかまずジャケットがCDケースじゃない。紙ジャケットでもない。
ポスターだった。

ポスターにCDのあの真ん中の穴をはめ込む突起が付いている箇所があって、
その突起がちょう真ん中に来るようにポスターを数回折って
CDより一回り大きめの正方形サイズにすると、
そこに無事CDを収める事が出来るという
なんかもうCDだけ別のケースに入れたくなる面倒臭さだ。

レンタルショップでもこの奇妙なジャケットに困ってるっぽくて、
通常のCDサイズの棚になんとか無理矢理収めて並べてあった。
レンタルショップ泣かせだ。水カンはショップ店員に嫌われたに違いない。


そのポスターの裏面にさっきのような螺旋状に歌詞が書かれていて、
表面にはコムアイのでっかい一枚写真がプリントされているわけだが…。

ネット通販のジャケット写真では
目の部分しか映ってないから全体が確認出来ないだろうけど、
これ全部広げてみるとコムアイが自分の足しゃぶってる写真なんですよ。



うおぅ!
グラビアっぽいけど足をしゃぶるとはなかなかに上級者向けの写真だな。
つーか体柔らかいよね。足しゃぶれるとか赤ちゃん並かよ。
俺めっちゃ体固いから背中掻くとき定規必須なんですが。羨ましい。
でも実は別の人の足だったりしないよね?


とまぁいつものように収録曲以外の面でも驚かせてくれるという意味でも
非常に水カンらしいアルバムだった。
ファーストインプレッションの衝撃こそないものの、
あの手この手で楽しませてくれるエンターテイメント性はさすがである。

認知度が高まったとは言え、いやだからこそ水カンは止まらない。
まだまだ何かをやらかしてくれそうなそんな余力を残してそうな気がする。
そうさこれが水カン。一休さんのごとく、とんちを利かせておくれ。

彼らの飽くなき遊び心とエンターテイメント性さえあれば、
まだまだこれからも水カンは俺らを楽しませてくれるに違いない!

ただ、次の歌詞カードはもうちょっと読めるようにして下さい…


【採点】
・最近小学生にも人気 40点
・飽きさせない水カン 30点
・懐かしのニャホニャホタマクロー
            5点
・歌詞はネットで検索 -1点
74点