脱R論

一般人の一般人による一般人のためのゆるくテキトーな音楽ブログ。ロックから脱却出来るその日まで音楽ネタを中心に書き綴ります。

『君たちはどう生きるか』×『みんなちがって、みんなダメ』で自己啓発にケリをつける


ボーッと生きてていいんだよ!


遅くなりましたが明けましておめでとうございます
気付けば吉田沙保里が引退し西野カナやんが活動休止してました。

サボってたわけじゃないんです。
年末年始も色々と多忙でしてポケモンのLet's Go! ピカチュウも
バッチ4つまでしか進めてないのです。
リザードンとウィンディのどっちをパーティに入れるか嫁と議論中。


元号も変わる今年、2019年。
今年のトレンド予測なんかを色んなメディアが発表してる最中だ。

バズリズムでも今年ブレイクが予想されるアーティストが紹介された。
King Gnu来るかなぁ…CHAIと同じでリーチ範囲がやや狭そうな…
個人的にはコレサワとか向井太一とかがより広く知られそうな予感。

あとはチーズティーとか中国系SNSとかキャッシュレス社会とか
流行るらしいですよ。レジ無しコンビニとかも普及しそう。
それと2018年から引き続き、音声系メディアの需要が増えそうやね。
ASMRとかも話題だし音に関わるコンテンツは今後注目。

我が家でも昨年AIスピーカーのGoogleHomeを導入しまして、
音楽ストリーミングサービスのSpotify(無料会員だけど)を聴いてるけど
これがなかなかに良いんですよー。洗濯物をたたむ時とか
手と目は塞がってても耳は空いている時間って結構あるので、
そんなスキマ時間に手軽に音声コンテンツを流し込めるのは便利!



思い返せば2018年は例年より結構色々流行った年だったと思うし、
数年前より明らかに面白い時代に突入してきたなという実感がある。

が、ちょっと俺はここで少し話をしておきたい事がある。

昨年の流行語にも選ばれた『君たちはどう生きるか』についてだ。

戦前に発表された吉野源三郎の原作を漫画化し昨年大ヒットを記録。
あの伝説の引退詐欺師、宮崎駿が映画化まで考えているらしい。

これです。この昨年のベストセラーについて言いたい。

あんまり話題になったもんだから俺も読んだんですけど…



…つまんない。


え?みんなこれそんなに面白い?
いや別に流行に乗らない俺カッケーとか思ってないよ?

ホントに退屈だったし漫画とかいいつつ結構読みにくいし、
この本の何がそんなに今の世の中にウケているのか分からんかった。
つーか戦前の価値観だしもう使い古されたような話ばかり。
なんでコレが今流行ってんの?ってのが正直な感想だったんですわ。

君たちはどう生きるかって?
そんなんボーッと生きているに決まってるわ。
チコちゃんに叱られたいっ!





だからこの『君たちはどう生きるか』の流行に関しては
かなりもやもやした気分だったわけよ。分からん。
これが現代日本で流行るなんてどうしても納得いかん。


と、そんな俺の目に飛び込んできたのが次の本である。

この『みんなちがって、みんなダメ』。
書店で並んでいる現物には帯がついててですね、その帯には

『君たちはどう生きるか』を読むとバカになる!

とかなり挑発的な煽り文句が書かれてあった。


まぁ素敵!ワタクシが読むべきはきっとこっちの本だわ!


と思って『君たちはどう生きるか』の埋め合わせの意味も込めて購入。
帯の煽り文句もそうだけど、本のタイトルも金子みすゞの
「みんなちがって、みんないい」の逆張りタイトルで攻めてる。
あと表紙の女の子が可愛いんだけど本の内容には関係なさげ。誰?


つー事で今回はこの本の内容について少し触れてみたい。


さてこの『みんなちがって、みんなダメ』だけど、
ものすごーく単純に言い現すと自己啓発本の批判本みたいなスタイル。
世間に蔓延する自己啓発本の類の論調に真っ向から異を唱えている。
本の中にはバカだのダメだのSワードが満載でM属性にはたまらない。

バカはバカなりに大人しくしておけみたいな語り口で
ちょっと同意しかねるなと思う箇所もあったんだけど、
でもまぁ昨今の自己啓発ブームへのアンチテーゼと考えれば
自分の中でのバランス感覚を整える意味でも悪くはない感じだった。



そういえば自己啓発の市場が活況というニュースも昨年あったなぁ。
自己啓発本の需要も平成に入ってからかなり伸びているようで、
長く続く低成長の時代だからこそ自己啓発が流行ったのかな?

そもそも俺は自己啓発の類がかなり苦手なんですよ。
だいたい自己啓発本がそんなに売れてるんなら
もっと世の中はハッピーな人で溢れているはずだろとか思うわけで。
実は溢れてるのか?俺の周りだけか?みんな疲れて見えるのは。


でもかつては”自己啓発”というとイメージが良くなかった気もする。
昔って自己啓発セミナーと聞くと洗脳とか宗教とかの印象もあって
何それ怖いみたいな感じで避けられていた時代だったんじゃないかな。

だが最近はそれも払拭されてポジティブな感じが強いと思う。
この辺は平成という時代の中で起こった変化だったんだろうな~。
俺も個人的には自己啓発は苦手だけどいちいち否定したりはしないし。


あとは2003年に出て歴史的ヒットとなった
SMAPの『世界に一つだけの花』のインパクトとかもね。



平成最後となる今年の春のセンバツ高校野球大会の
行進曲にもセンバツされた言わずと知れた平成の大ヒット曲。
同じくマッキーの『どんなときも。』も選ばれたそうで、
甲子園どんだけ槇原敬之フィーチャーすんねん…。

以前Mステで企画された「日本に影響を与えた曲ランキング」でも
この『世界に一つだけの花』は1位に選ばれていたなぁ。
※文化的影響じゃなくて日本国民に影響を与えたという意味と推察。
ちなみに2位が宇多田の『Automatic』で
3位がサザンの『勝手にシンドバッド』だった記憶。


しかしこの『世界に一つだけの花』が与えた影響ってのは
思った以上に大きかったと思っているのよ。
前述の金子みすゞの詩のように「みんなそれぞれの個性がある」
という事を軸にして現代社会への問題提起と個人への救いを齎した。

だがそれもこの『みんなちがって、みんなダメ』的な観点からすると
自己啓発による救済とか癒しなんてのは一時的な処方に過ぎず
実際には世の中の大多数の人間は大したことが無いし凡人なんだから
勘違いすんなよみたいなところに帰結しちゃうのかな…。


この『みんなちがって、みんなダメ』は一貫して
「世の中の圧倒的大半はバカなんだからみんなバカである事を自覚し
そういう人は賢い人に合わせて生きる方が幸せになる事が出来る」
という昨今の自己啓発の流れに完全に逆流するファイトスタイルだ。

平成という時代を通して培われてきたこの自己啓発の波に
この本の著者は警鐘を鳴らすというかもう呆れている感すらある。
俺もさすがにそれは言い過ぎじゃないかと思う話もあったが、
でもそう考えてしまう俺もきっと馬鹿なんだという事だろう。


著者の中田考氏はイスラームの法学者だそうだ。
ここ数年の事件の報道によってイスラム教というと怖い印象があるが、
イスラムの大半の人は穏健であり過激派がやたら目立っているだけ。

中田考氏はツイッター等も活用するかなり現代的な人物であり、
この本ではそんな中田考氏がイスラムの教えを引用しながら
世間の色々なバカな事象について解説をしていく形だ。

極端な内容もあるけれどどれもなかなかに刺激的ではあった。
「学校は洗脳機関」とか「老人は置かれた場所で枯れなさい」とか
『君たちはどう生きるか』に関しては呪縛の書とまで言い切っている。
危ない危ない、俺には呪縛の書が効かなかったようで良かったぜ。


というわけで、俺と同じく『君たちはどう生きるか』を読んで
面白くなかったという方は、この『みんなちがって、みんなダメ』も
併せて読んでみるとまた違った視点が得られていいんじゃないですかね。
多分朝日新聞と産経新聞を読むような感じ。バランスって大事。

そして自己啓発ってやっぱやたらを手を出すもんじゃないとも思った。
この膨大な自己啓発市場がいつまで続くかは分からんけど、
でも皆それぞれが自分の中で一旦ケリをつけるのも重要なんだろうな。
我を忘れて自己啓発地獄にハマってしまった人程、
この『みんなちがって、みんなダメ』は読むべきなのかもしれん。


さぁ、いよいよ次の新しい時代に突入です。
今年は一体何が流行ってどんな一年になるのか。
そして肥大化した自己啓発の行き着く先は今後どうなっていくのか。
色々な事が楽しみですね。皆さん、良い一年にしましょう。

俺も今年は何しよーかなー。
今更だけどTwitterとかしよーかなー。あとTikTokとか。


OK,Google.
俺は今年どう生きればいいのか教えてくれ。


…どうやら教えてくれないみたいなので
今度Alexaに訊いてみようかな。