脱R論

一般人の一般人による一般人のためのゆるくテキトーな音楽ブログ。ロックから脱却出来るその日まで音楽ネタを中心に書き綴ります。

仕事なんか奪われてしまえ! <前編>


真の脅威は人間じゃない。


昨晩高校の友人と飲んだ。
夕方5時過ぎくらいに友人宅にお邪魔して飲んでたが、
話が盛り上がってファミレスに移動して深夜2時まで話すという
学生みたいなアホな二人だった。楽しかったぜ。あとファミレス安い。

新海誠の話から自衛隊スクランブルの話まで色々喋ったが、
お互い結婚して小さい子供もいる身だ。
やはり自分や子供の将来を考えると今後の仕事のやり方、在り方について
熱く話をしていたわけよ。みんなそんな事を考える年なんだ。

とても楽しかったし面白かった。
だが問題なのは色々喋ったけど結局あんまり良く覚えてない事だ。
ファミレスで俺の歯の詰め物がいきなり取れたのが衝撃すぎて、
もうそれしか記憶に残ってねぇ。俺のポッケには銀歯が一つ。

というわけで、酔いも冷めたところでだ。
今日は今後仕事がどうなっていくのかという意識が高い話題をしよう。
歯医者に行くのは今度にしよう。


仕事を奪うのは人間じゃない。


田舎に住んでいるからなのか周りの環境のせいなのか、
俺は会社や親戚、地域の人達と一緒に飲み食いする機会が割と多い。
そこで真面目に業界の話や社会の話もしたりするのよ。

別にそれ自体はキライじゃないんだけど、最近良く耳にするのが

「これから日本は外国人を受け入れるって言うけど、
 それじゃ仕事が日本人の仕事が減ってしまう!」
TPPって言うけど安い外国産の物ばかりになってしまうと、
 日本での仕事が無くなってしまう!」

とまぁこういった話だ。
その考え方自体はそりゃそうだろうし別にそこまで否定もしないけど、
そもそも仕事なんてのはもともと奪い合いでしょうよ。
いつまでも守られてるなんて考えてる方が危険なわけで。

しかし日本は島国で保守的で村八分な人が多いからか、
特に外国人に対してはヒジョーにキビシー。
以前もハーフかクォーターの人が国内の美女コンテストに出ただけで、
文句垂れる人がいっぱいいたりしたけど、まだ江戸時代ですかココ?

さらに難民に対してはアホみたいに厳しいし、
移民だってまともな議論すら始まってないのがもう遅すぎ。
超高齢化で労働力不足で残業大国の癖に国内の人材しか見てない。
そして「仕事が奪われる!」なんてもうコントを観ている気分だ。


しかしだ、今日はそんなグローバルな話題をするわけじゃない。

みんな「外国の安い労働力に仕事が奪われる!」事には
かなり拒否反応を示しておられるようだが、
そんな事よりもっともっと仕事を奪いそうなものがあるじゃないですか。


人工知能だ!

これに対してTPPや移民並みに異を唱えている人は少ない。
実感が湧きにくいのか、技術的なものは別に良いと思っているのか、
まだまだ余裕とか考えているのか、とにかく認識のレベルは低い。

甘い、甘すぎる!

技術関係の職についている人間なら大体皆感じているだろう。
今後最も仕事を奪っていくのは間違いなく人工知能だよ

だから「仕事が奪われる!」とか騒いでいる方々、
その抗議の声を最大限に向けるべきはココですよー。
AIやロボットの研究施設にプラカード掲げてきたらどうですか??


自動運転はもうすぐそこ。


人工知能への認識のレベルが低いとは言ったけど、
今年は車の自動運転やAIとの将棋対戦の話題もあって、
結構人工知能の存在は広く浸透した年だったとは思う。

自動運転なんか世の中の仕組みがガラリと変わるぜ。
バス、タクシーや運送屋さんは勿論、鉄道会社だって打撃だ。
車に乗ってる間に運転しなくていいからラジオや音楽の需要は減って、
逆にゲームや動画が人気になるだろう。保険のシステムも大幅に変わる。
この前保険会社の人と話をしてみたら既に勉強会とかやってるぽい。

俺の感覚では3年後にはもう自動運転車は普通に走ってると思う。
こういう話を上の世代のおじさんとかにすると「自動運転とかww」と
鼻で笑われる事もあるが、こういう事の進歩ってのは恐ろしく早いんだ。
俺の娘が小中学校に入る頃は一人で車で出かけてるかもね。
自動車教習所なんかは一部の専用車両の部門を除いて無くなるだろうね。


そしてこういう話をすると決まって
「コンピュータだと怖い」とか「バグったら大変」とか言う人がいるが、
正直人間が運転するよりは間違いなく事故は減るぞ。
少なくとも俺が運転するより100倍安全だ。てへっ☆

大体デメリットだけを挙げて非難して頭の良いふりをする人は、
今まであらゆる問題を乗り越え進歩してきた人類の歩みを止めたいのか。
何事にもメリットとデメリットがあって、
デメリットをいかに小さくしながら進んでいくかが大事なんだ。

というか今や金融や医療等の確実な運用が求められる現場にだって
既に多くのコンピュータが稼働しているんだぜ?
最初は反対する人が多かったATMだって今じゃ普通に運用されているし、
手術現場だって今やコンピュータによる支援が普通に行われている。

コンピュータは世の中を改善してきたしこれからも改善していくよ。
自動運転だって過疎地で買い物にも行けない交通弱者を救うだろう。
介護や育児、教育にもロボットが参入してくるのは間違いないし、
移民で補おうとしていた労働力もこれで解決するかもしれない。

人間じゃAIに勝てるわけがない。


ここ数年でここまで一気に人工知能が盛り上がったのは、
2010年代に入ってから「ディープ・ラーニング」がすごい勢いで
進化してきたからに他ならない。深層学習、つまり学習する機械だ。

それまでの単なるプログラムの概念から突き出し、
データを繰り返し学習させる事で膨大な経験値を蓄積していく。
そしてそれに基づいて行動する。人間の思考プロセスと一緒だ。

この分野は今後加速度的に進歩していくに違いない。
こういった事は大概発展のスピードが速いんだ。
10年前だって誰がこのスマホの急速な普及を想像していた??
未来なんてあっと言う間だ。自動運転をバカにしている暇はない。

そして将棋や囲碁でAIと人間が対戦するニュースも増えた。
個人的には未だに人間が勝つ事がある方が逆に凄いと思う。

普通に考えて、普通の人間が一生かかっても得られないような
膨大な経験則を持っている人工知能様に、
霊長目真猿亜目ヒト上科ヒト科が勝てるわけがない。

だがコレも時間の問題で、
そのうち人間は囲碁や将棋でAIに勝てなくなるだろう。
しかし数年前は「将棋はルールが複雑だからまだまだ人間は勝てる」
なんて話を聞いていた記憶があるがもうすっかり覆ってしまったと言える。

凄いだろ?俺らが深夜アニメをだらだら数クール消化していた間に、
AIは物凄い経験と進化を遂げていたのよ。時代の速度を感じるだろ?
俺らもその間に大量の萌えキャラデータをインプットしていたわけだが、
AIはそんな比じゃない。俺らが1回萌えてる間にAIは10000回萌えてる
そんくらいの萌え萌えな速度でAIたんは黙々と自己研鑽しているのだ。

技術革新はいつだって仕事を奪う。


そんなAIが我々の仕事を奪いに来る足音が確実に聞こえてくる。

そういえば最近は家の近所にも自動レジが大分普及してきた。
これは人工知能とは少し違うが、技術の進歩が仕事を奪った例だ。
こんな例は今後どんどん増えていく。別に不思議な事じゃない。
技術革新が仕事を奪っていった例なんて過去にも山程あるしな。

ただ、AIが奪っていく量はこれまでの比じゃない。
今年の頭に衝撃的なニュースがあったのを覚えているはずだ。

⇒AI・ロボット:仕事の半分、代替? 10〜20年後の国内 野村総研など推計

世の中の半分の職業があと10~20年後にはAIで代替可能というわけだ。

販売員や一般事務、会計士に運転手、そして官僚のような上級公務員も
AIに仕事をとって代わられるという分析をしたニュースもあった。

これは全然盛られた話ではない。

だってよくよく考えてくれ。
「今貴方がやっている仕事はAIで代用できますか?」
と質問されてどれだけの人が胸を張って「NO」と言えるだろうか?

俺の現職はSEだが答えはハッキリ「YES」だよ。仕事は奪われる。
今後はAIで十分だろう。情報系の資格も色々取得してはいるが、
これからその価値はおそらくどんどん低下していくだろう。
そんなもんだ。自分の価値なんか下げたくないけど認めるしかない。


さてさて、
AIに奪われる仕事はニュースを見れば書いてあったけど、
それ見て「自分の仕事は無かった」と安心している人はいねぇが?

今後仕事が奪われていくのは
事務的な作業や単純労働ばかりと思われている方も多いんじゃないか?
比較的専門的だったりクリエイティブな仕事の人は油断してないか?

「だからお前はアホなのだぁ!」


AIってヤツはマジで恐ろしい。
俺はAIが奪う仕事はこんなもんじゃないと思ってるんよ。

続きます。


まだまだ長くなりそうなので前後編にします。
あとなんか書くの疲れた。呑みの疲れが残ってて眠ぃ…。

後編はまた来週にでも。
今の時代に「自分の子供にさせたい職業1位・公務員」とか
奥さん方マジで言ってんの?んじゃとりまAI反対運動頑張ってねー♪

ナマで踊ろう(通常盤) ナマで踊ろう(通常盤)
坂本慎太郎

曲名リスト
1. 未来の子守唄
2. スーパーカルト誕生
3. めちゃくちゃ悪い男
4. ナマで踊ろう
5. 義務のように
6. もうやめた
7. あなたもロボットになれる
8. やめられないなぜか
9. 好きではないけど懐かしい
10. この世はもっと素敵なはず

Amazonで詳しく見る by G-Tools