LINEスタンプ風に名作ジャケットを送ろう。
レッツ名盤コミュニケーション!
最強版 ロックの50年、究極の500枚
世間はハッピークリスマス。
眉間はシワが寄ってマス。
こんばんは。
昨日AIR JAM 2016に参戦してちょっと疲れ気味な俺だ。
ハイスタがジョンレノンのハッピークリスマスのカバーしてくれた。
良かったよ。ハイスタ有難う。
さて、そんなジョンレノンに感化された
悲しきロックこじらせボーイズ&ガールズよ。
多様な宗教を楽しめる懐深い日本人。それはいい事だ。
だが神道・仏教がメインの民族にしては、
クリスマスがちと盛り上がりすぎじゃないか。
ホーリーナイトな曲ばかりじゃなく、のの様の歌もちゃんと歌おうな。
さて、今日はそんなクリスマスビジネスの罠に踊らされてる諸君に
俺からクリスマスプレゼントを差し上げたいと思う。
題して
「LINEで使える!洋楽名盤ジャケットのセリフ入り画像」
だ!
あの名作ジャケット達をモチーフにしたポップな画像達だぞ。
洋楽好きアピールしたい自己顕示欲の塊のような貴方には勿論、
洋楽好きのあの子との会話のきっかけに送れば、話が弾む事間違いなし!
それに堅物なロック好き上司とも打ち解ける事が出来るかも?
ええ、昔LINEスタンプに申請してボツになってお蔵入りしていた奴です。
まぁ申請するときから分かっていたよ。多分無理だろうなーって。
でも何事もやってみる事って大事だと思うの。
というわけで見事審査には玉砕したけど、折角作ったんだから勿体ない。
この機会に放出してやる。20枚公開しているのでどんどん使ってくれ。
洋楽名盤ジャケット20枚を台詞付き画像にしてみた!
というわけでこれから少しばかりの解説付きで紹介していきます。
①おはよう
元ネタ:(What's The Story) Morning Glory? / Oasis【1995】
![]() |
(What's The Story) Morning Glory? Oasis by G-Tools |
90年代を代表するオアシスの名盤。俺も大好きなアルバム。
ちなみに「モーニング・グローリー」とは覚せい剤の事らしい。
②おやすみ
元ネタ:Queen II / Queen【1974】
![]() |
Queen II Queen by G-Tools |
良くパロディのネタにもなるクイーンの名盤。
ボヘミアン・ラプソディの冒頭でも使われた暗闇に浮かぶ顔が印象的。
③こんにちは
元ネタ:Wish You Were Here / Pink Floyd【1975】
![]() |
Wish You Were Here Pink Floyd by G-Tools |
ヒプノシスがデザインしたジャケットがインパクト大。
2012年ロンドン五輪の閉会式でもこれをモチーフにした演出があった。
④行きます
元ネタ:Abbey Road / Beatles【1969】
![]() |
Abbey Road Beatles by G-Tools |
ビートルズの名盤であり実質的なラストアルバム。ジャケットも有名。
現地ではすっかり観光地になっているが道路だから気を付けてね。
⑤ちっくしょー
元ネタ:London Calling / Clash【1979】
![]() |
London Calling Clash by G-Tools |
パンクロックバンド、クラッシュが音楽性を爆発させた名盤。
ギターを叩きつける姿が有名だけどデザインはプレスリーのパロディー。
⑥え?
元ネタ:In the Court of the Crimson King / King Crimson【1969】
![]() |
In the Court of the Crimson King King Crimson by G-Tools |
キンクリの1st。とにかく一度見たら忘れないジャケットデザイン。
このジャケットのインパクトも込みで名盤となっている気がする。
⑦あー疲れた
元ネタ:Led Zeppelin IV / Led Zeppelin【1971】
![]() |
Led Zeppelin IV Led Zeppelin by G-Tools |
ツェッペリンの4枚目。正式なタイトルは無いので便宜上「IV」と呼ばれる。
名曲『天国への階段』も収録された重厚なハードロックの名盤。
⑧ちょい休憩
元ネタ:Whatever People Say I Am Thats What I Am Not / Arctic Monkeys【2006】
![]() |
Whatever People Say I Am Thats What I Am Not Arctic Monkeys by G-Tools |
アークティック・モンキーズ、通称アクモンのデビューアルバム。
2000年代を代表する一枚だ。タイトルが長くていまだに覚えられない。
⑨ふーん
元ネタ:Horses / Patti Smith【1975】
![]() |
HORSES PATTI SMITH by G-Tools |
パンクロックの女王、パティスミスの1stアルバム。
シンプルながらスタイリッシュなジャケットが特徴的。
⑩わーい
元ネタ:Strange Days / Doors【1967】
![]() |
Strange Days Doors by G-Tools |
ドアーズの2枚目。邦題は「まぼろしの世界」だ。
曲芸師の一団がテーマのジャケットで、サイケデリック感が良いよね。
⑪おしりぺんぺん
元ネタ:Is This It / The Strokes【2001】
![]() |
Is This It STROKES by G-Tools |
2000年代ガレージロック・リバイバルの火付け役、ストロークスの名盤。
アメリカではジャケットが卑猥という理由で別のものに差し替えられた。
⑫ぐすん…
元ネタ:Elephant / The White Stripes【2003】
![]() |
Elephant White Stripes by G-Tools |
こちらも2000年代ガレージロック・リバイバルの中心的存在、
ザ・ホワイト・ストライプスの名盤。『Seven Nation Army』収録だ。
⑬こんばんは
元ネタ:Daydream Nation / Sonic Youth【1988】
![]() |
Daydream Nation Sonic Youth by G-Tools |
インディーズシーンからの活躍が目覚ましかったソニックユースの名盤。
画家ゲルハルト・リヒターの作品を使ったジャケットは有名だ。
⑭眠い
元ネタ:The Queen Is Dead / The Smiths【1986】
![]() |
Queen Is Dead Smiths by G-Tools |
80年代を代表する一枚として名高いスミスのクイーン・イズ・デッド。
寝ているのは有名なフランスの俳優アラン・ドロンだ。
⑮聞いて!
元ネタ:Raw Power / Iggy Pop & The Stooges【1973】
![]() |
Raw Power Iggy Pop by G-Tools |
イギー・ポップが中心となったバンド、ザ・ストゥージズの代表作だ。
ちなみに邦題は『淫力魔人』。マジで誰がつけたんだこんな邦題。
⑯金だーっ!
元ネタ:Nevermind / Nirvana【1991】
![]() |
Nevermind Nirvana by G-Tools |
90年代を代表する、ジャケットもやたらと有名なニルヴァーナの名盤。
ジャケットで痴態を晒した子も今では立派な大人になってるようだ。
⑰助けてー
元ネタ:In the Aeroplane Over the Sea / Neutral Milk Hotel【1998】
![]() |
In the Aeroplane Over the Sea Neutral Milk Hotel by G-Tools |
ニュートラル・ミルク・ホテルのアルバム。この強烈なジャケット大好き。
知名度的にはやや劣るものの、90年代の名盤として挙げる人も少なくない。
⑱あーなるほど
元ネタ:The Bends / Radiohead【1995】
![]() |
The Bends Radiohead by G-Tools |
レディへの2nd。3rdのオケコンが有名な彼らだが、この2ndも人気が高い。
ジャケット写真は救命訓練用の人形。トムの変態的感性で選ばれた人形。
⑲急げ
元ネタ:Blur / Blur【1997】
![]() |
Blur Blur by G-Tools |
オアシスと並びブリットポップを代表するバンドだったブラーが、
ローファイなサウンドに華麗に転身して大ヒットしたセルフタイトル作。
⑳お幸せに!
元ネタ:Freewheelin / Bob Dylan【1963】
![]() |
Freewheelin Bob Dylan by G-Tools |
最後はコレ。ノーベル文学賞受賞で注目を浴びたボブ・ディランの2nd。
幸せそうなジャケットだが、内容はかなり意味深でプロテスト色が強い。
使用は自己責任で。
いかがだったでしょうか。
なかなか使い勝手が良いLINEスタンプ的画像じゃないでしょうか。
ちなみに俺は使った事無い。
LINEスタンプの審査ってなかなか厳しくてね、
この名盤ジャケットスタンプはもう最初っから期待はしてなかったけど、
本当に真面目に作った奴が審査落ちたりしたら結構凹むよ。
あれ作るの結構大変なんだって。他の没スタンプもいつか公開しよっかな…
というわけで、今日は俺からのささやかなクリスマスプレゼントでした。
まーこんな画像使う場面なんて殆ど無かろうけど、
そこはロックこじらせボーイズ&ガールズの皆様の腕の見せ所だ。
期待してます。何が起こっても責任は一切負いません。
それでは、メリークリスマス!