脱R論

一般人の一般人による一般人のためのゆるくテキトーな音楽ブログ。ロックから脱却出来るその日まで音楽ネタを中心に書き綴ります。

【Album】Big Red Machine / Big Red Machine [2018]


細かすぎて伝わらない夢の超人タッグ。

Big Red Machine Big Red Machine
Big Red Machine

曲名リスト
1. Deep Green
2. Gratitude
3. Lyla
4. Air Stryp
5. Hymnostic
6. Forest Green
7. OMDB
8. People Lullaby
9. I Won’t Run From It
10. Melt

Amazonで詳しく見る by G-Tools


最近仕事もプライベートも色々と忙しいのもあってさ、
記事がなかなか書けないというか、
そもそも曲もあまり聴けてないというか…。

つーか今までお世話になっていたAmazonリンク作成ツールの
G-Toolsがサービス終了してしまって困ってるって話でしてね。
曲名を並べてリンク作成できるサービスって、
G-Tools以外知らないのよね…。もう自分でサービス作れって話かね。

ぐだぐだと言い訳並べてすみません。見苦しいのは分かってます。
いつも調子いい事言ってる癖にね。でも俺意外とちゃんと謝るんだよ?
謝ったら死ぬ病にはまだかかってないよ?たぶん。


さて、そんなわけで書くネタが無いんかと言われたら、
無くはないんだけど…でも多くの人に興味あるネタかと言われると
それがまー微妙でもうオレ色々と心が折れそうなんです最近。

『Big Red Machine』の話です。洋楽です。興味無いですよね。
洋楽ってだけで意識高いって言われちゃうご時勢ですもんね。
ああそうだよ俺は意識高いんだよ。最近MacBook欲しいもん。


洋楽がメインカルチャーだった時代はもう今や昔の話。

最近はサブカルも逆転したなーって思う事が結構あるわけよ。
例えばアニメなんかはもうコンビニ行けばフツーにアニメグッズが
目立つところに並んでるし、店内でアニソンもガンガンかかってて
もうアレは完全にメインカルチャーの座に座ってらっしゃいます。

対して洋楽はもうすっかりサブカル化してしまった。
振り返ってみれば2010年代は洋楽がサブカル化した時代だった。

例えば今回の『Big Red Machine』。
なんとあのThe Nationalのアーロン・デスナーと
Bon Iverのジャスティン・ヴァーノンが
夢の超人タッグを組んだドリームユニットなんですよ!

…この話、洋楽インディーロックシーンを愛する人間にとっては
かなりビッグなニュースなんだけど、どうですかこの伝わらなさ。
(まぁ俺は別にそこまでインディーロックシーン好きじゃねーんだけど。)

頑張って例えるなら、
尾田栄一郎と真島ヒロが一緒にマンガ描くくらいのニュース。
一体どんな漫画が出来るのか、想像出来そうで意外と出来ない。


The NationalとBon Iver。インディーロック好きなら
かなりの高確率で通っているであろうアメリカのバンドである。
俺はThe Nationalはそこまではツボらなかったけど、
ボンさんは結構ツボってCDを買い集めたクチである。

「インディーロックって何?」と言われたら、
まぁホラアレだよアレ。とりあえず聴け。






分かった?
つまりインディーロックってヤツはソウルだよ。魂だよ。伝われ。

そんなソウルを感じる2組のバンドのフロントマンが
実は何気に結構前から進めてきたプロジェクトが
この「Big Red Machine」って事なのだ。
これはワクワクするでしょ。ドキがムネムネするでしょ。


しかし「Big Red Machine」とはどういう由来なんだろうか。
俺は「大きな赤の装置」という事で勝手に「共産主義大国」と思って
中国の話かとマジで考えてた。

でもちょっと調べてみたら1970年代にメジャーリーグで人気だった
シンシナティ・レッズの愛称がビッグレッドマシンらしい。
これが本当に由来かどうかは知らんけど、中国よりは確度が高そう。


で、そんなBig Red Machineのセルフタイトルアルバム。
ウルトラマンのダダみたいなちょいと目を引くジャケットも注目の一枚。
インディーロックのマッスル・ブラザーズ、強いぞこのアルバムは。

コレはもうリスナーが求めるているものをしっかりパターンですね。
ちゃんと期待通りのお仕事をされてます。



分かります?伝わります?
この不思議な世界へと誘ってくれそうな空気感。
コレぞインディーロックやねぇ~。
どちらかというとボン・イヴェール寄りかな??

俺はインディーロックにそんな詳しいわけではないんだけど、
でもあの独自の空気が好き。ポッカリとした空虚感があるのよ。
聴くだけで周りに別の景色をインストールさせてくれる音楽だ。



「こっちの世界を見せてあげる」っていう新世界感があるのね。
歌うとか聴くとかというより感性をまるごと憑依させるような。
伝わってる?伝わってないよね。俺も何言ってるのか分からねぇし。


えーとつまりは現実逃避するにはもってこいの音楽ってわけだ。
「現実と戦おう!」みたいな曲で自分を奮い立たせるのも
大事だって事は分かっているけど、でも俺は今は現実逃避したい。

色々とやる事が山積みでもうこの現実から逃避したい。
あ?こんなブログ書くヒマあるんならやるべき事さっさとやれって?
分かってないなぁ、こうやってブログ書く事も俺の現実逃避なんだよ。

 

しかしこのBig Red Machineのアーティスト写真。何だコレ。

f:id:coh8:20181107065304j:plain

アーロンの手がめっちゃジャスティンの顔面に被ってるやん。

これがアートって奴なの?アートとして認識していいんよね?
ギャグじゃないよね?アートってヤツぁムズカシイなぁ。
つーかアーロン手デカイな。


このアルバムは収録曲をYouTubeで聴いて
「おっいいね」と思って購入したんだけど、
アルバムで聴くと思ったより曲のバラエティがあって面白かった。

2人がそれぞれ自分たちのバンド内ではなかなかやりにくかった事を
この機会に色々と試しているってのもあるのかもね。

こういったタイプの企画作品って最初はすげーハマりやすくて
でもアルバム3回くらい聴いたら意外と熱が冷めるって事もあるけど、
これは結構ロングラン出来そう。なかなかにいい作品だ。


まぁでも誰にでもオススメできる一枚!ってわけでもなくて、
現実逃避したいです!って人にはいいと思います。

あとインディーロックってオルタナと同じで
ホント掴みにくいジャンルでして、
このアルバムがインディーロックのスタンダードかと言われると
それも素直にイエスとは言えないところ。もどかしい。

ただ一つ言える事があるとしたら、
インディーロックってのは現実逃避先だという事ですかね。
みんなインディーロックを愛でろ。そして現実から目を背けろ。


そういやVampire Weekendも久々に新作を出すとか出さんとか
ウワサがあるんですけどどうなんだろ。そちらも期待してます。
そうなればまた俺も新たな現実逃避先としてそこに逃げこもうかな。


【採点】
・豪華マッスルドッキング 30点
・現実逃避先ミュージック 30点
・手が被ってる      20点
・G-Toolsの代わりを探せ -2点
78点