脱R論

一般人の一般人による一般人のためのゆるくテキトーな音楽ブログ。ロックから脱却出来るその日まで音楽ネタを中心に書き綴ります。

インターネット時代のオリンピックを考える。

またまたとりあえず書いておく。

drr.hateblo.jp
drr.hateblo.jp

 

夜も遅くにこんばんは。
暑い夜が続いていますね。こんな夜は怖い話が良いですね。

そういや最近怖い話がありましてね、なんでも清廉潔白じゃない人は
まともに生きてはいけない世界ってのがあるらしいんですよ。おー怖い。

だからもし俺が国家プロジェクトに携わる事になったとしたら
真っ先にこのブログを消す事になると思います。
だから皆さん決して魚拓とかとらないで下さいね。



はーーーーっ。


またかよ。



もうね、最近こんな話ばっか。
何がって俺のブログだよ。

いつもだったらバッカみたいなくだらない音楽レビューばっか書いてんのにさ、
最近の俺と言ったらジャーナリズムみたいな話ばかりが続いていて
読者の皆様も「お?なんだコイツ?暑さで脳味噌溶けだしたか?」
みたいに苦笑していると思うよ。すみません。多分脳味噌溶けてるんだと思います。
あー俺も過去のワル自慢とかブログにもっと書きたいのになぁ。


ホントはね、もっと早くに反応すべき事がいっぱいあったんだけどさぁ
最近色んな事がひっ迫していて時間がなくて個人的な時間が取れなかったんです。

なにより今週に入って娘が高熱がずっと続いてて治らなくてさ、
39.8度とかなかなかお目にかかれない体温計の数値を目にして正直びっくりだよ。
一応検査して貰った結果は夏風邪だという事ではあるんだけどね…。

まぁだからまたこうやって夜な夜なパソコンに向かって書いてるんですわ。
また思いつくままにダラダラ喋るのでお暇であればお付き合い願いたい。

======================================

さあて日付も変わりまして今日、
いよいよ2021年東京オリンピックの開会式が行われるわけですけど。

もう色々と楽しみですよ。

ここまで来たらむしろどんな感じに仕上がっているのかクッソワクワクしています。
みんなで眼球に焼き付けてやろうぜ、日本の呪いが詰まった開会式って奴をよぉ。
思い返せばエンブレムのパクり疑惑からスタートしていた炎上聖火リレー、
もう見事に前日まできっちりリレーが繋がってきました。最後は大炎上で開幕だ。

mainichi.jp

www.yomiuri.co.jp

www.yomiuri.co.jp


そもそも、俺のスタンスとしてはですね
オリンピックには賛成だけ開会式とか閉会式みたいなセレモニーは
そんな大々的にやらなくていいのではという考えでした。

もともとオリンピックってスポーツの祭典だったはずなのに
セレモニーなどでその国をアピる側面が強くなってて
文化的な要素・経済的な事情が占める部分がかなり大きくなっていた。

勿論オリンピックは単なる競技会ではなく色んな理念がある事も分かっているが、
なにより昨今はコロナによって世界の空気が変わった事が大きい。

ならば今、この東京オリンピックに求められている意味というのは
経済的に肥大化しつつあるこのオリンピックをもう一度原点回帰させ、
「そっか、これが本来のオリンピックだったんだよな!」という
アスリートファーストを見つめなおす機会にするというのもアリだと思うのです。


かといって素晴らしい演出だったりアーティストのパフォーマンスがあったりすると
それはそれで楽しいんだけどね。何より2012年のロンドンが凄すぎた。
ありゃ音楽フェスみたいなもんだ。あまりに興奮したんでブルーレイを買ったよ俺。


そんな中で東京オリンピックは果たしてどんな事をやるのか。
自国民としてはどうしても気にならずにはいられなかったわけだ。
しかし直前になってこの状況。多分オリンピック史上かつてないレベルの辞任劇。

あまりに漫画みたいな展開なので
後になってドキュメンタリー化するんじゃないかと思えるくらいのカオスっぷり。
これもう逆に楽しむしかないじゃん。何が起きてもおかしくないぜここまできたら。

=======================================

さて、そんな私も個人的に反省する事がありまして。
特に小山田圭吾氏については嫁からも「芸術に関して甘いよねー」と言われました。
そう、我々音楽クラスタはもっとちゃんと自覚しておくべきだったんです。

そもそも俺はアーティストにまともな人間なんかいてたまるかくらいに思ってて、
ある種常人離れした感覚だからこそ生み出される作品、滲み出るカリスマ性、
そういったものが間違いなくあると思ってるし今もその考えは変わっていない。

だがだからこそ俺は”甘かった”んだ。これは誰にもどの界隈にもあると思う。
結局はみんな「身内に甘い」んです。それはきっと人間の性なんだよ。


小山田氏については音楽好きな人には結構有名な話で、
「え、今更またそれやってんの」くらいな感覚だったんですよ。
Eテレにも音楽提供してるし。まぁそのEテレもヤバイと思ったみたいだけど。

www.fashionsnap.com


でも今思えばそこが良くなかった。

コーネリアス小山田といえばそれはもう海外にも通用する音楽性を持った人物として
俺らは認識しており彼の作る音楽なら世界が舞台でも大丈夫だと思い込んでいた。
(しかし実態としては小山田圭吾自体を知らない人が世間の大多数だったわけだが)

そしてその音楽的な実績が故に彼が過去に行ってきた蛮行も、
前述の通り「アーティストだしそんな面もあるか…音楽自体に罪は無いしな」と
心のどこかでずっと納得させてきた自分がいたわけだ。

それが五輪という舞台で多くの人が知る事となってたちまち問題化した。

つまりこの事態は音楽業界内にこれまで自浄作用が働いてなかった事を意味し、
そして我々音楽好きもこの問題を知っておきながら(彼の音楽性の高さ故に)
何も出来ずに長らくそういうものだと言い聞かせてきた結果なのである。

だから俺にも責任が無いとは言えない。申し訳ありませんでした。

俺も彼の音楽を何度もこのブログで紹介してきたし、
そうやって音楽が好きなみんなが小山田氏を手放しで褒めたたえていた事が、
周り回ってこんな顛末へと向かう事に繋がったとも言える。

勿論以前から彼の人間性について指摘する音楽好きもいたのも事実。
だが間違いなく人間性よりも音楽性を重視してきた文化があって、
そのツケがここにきてとうとう爆発した形となった。因果応報ってヤツだ。


そしてやっぱり人間ってのはどうしても
自分が思い入れのあるものを否定したくないのである。
みんな今一度胸に手を当てて問うて欲しい。

政治家の過去の問題発言や行動が発覚したとき、
どんなトーンで批判してきただろうか。
あるいは自分が興味の無い分野で活躍する人の不祥事が発覚したとき、
どんな気持ちで批判してきただろうか。

それ今だと言わんばかりに語気を荒げて非難した事は無かったか。

そして今回、自分の好きな分野に関わる人々の問題が次々と浮かび上がったとき、
果たして同じトーンで批判出来ているだろうか

多分、出来ていないんじゃないかな。
そしてそれは自然な反応だし決して正しくはないけど無理もない事だと思った。

まさに今回、俺が嫁に言われた点はコレだ。
「芸術に関する事になると途端に甘いよね。普通の人ならもっと怒るもんよ」
なるほど。これには反論できなかった。確かにそうだ。
明らかに俺はアーティスト方面を贔屓してしまっていた事に気づかされたのだ。


小山田氏に関して言えば、あれは「いじめ」というレベルではなく最早虐待である。
そんな事をしていた人物がオリンピック・さらにはパラリンピックの音楽担当だなんて
多くの人が「やめてほしい」と思うのは当たり前の事なのだ。

コーネリアス小山田の音楽を知らない人からすればなおの事。
「は?誰この人?凄い音楽家なの?良く知らんけどヤバイ人なのは間違いないよね」
となるのは当然。知らない人間だからこそ通常の反応になるわけだ。


またそもそも彼を良く調べもせずに起用した組織委員会にも
問題があるというのもその通りだろう。ネットで知らべればすぐに出てくる話なのに。
というか組織委員会の人間はおそらくインターネットを軽んじていると思われる。

多分「インターネットってネット好きな人たちが集まってわいわい喋ってる場所」
くらいで認識が止まっている。だからインターネットに落ちている情報なんて
テレビ新聞等のメディアに比べれば大した事ないし気にする必要もない。
くらいに捉えててそもそも調べてすらいない可能性すらある。

確かにネットはこの俺のブログみたいな粗悪な情報も多いが
テレビや新聞では拾えない情報があるのは事実。
こういうところへの配慮を欠いていた組織委員会にも非があるのは間違いない。

======================================

と、ここまでしおらしく反省しまして。

でもやっぱり言わせてくれ。

我々は一体どこまで社会的制裁を行えば気が済むのだろうか。


何かの罪を犯した人はその重さに応じて法律で罰せられる。
小山田氏に関しては法律的にはおそらく時効なので裁かれてしないし、
その他辞任した方々も犯罪を犯したわけではないのでこれは道義的問題だ。

そうなるとやはり法律ではなく人間による「私刑」が執行されるわけだ。

しかしこれには際限がないのである。

法律には罪の重さに応じた罰が与えられるが、
昨今のネットを駆使した私刑には際限がなくいけるところまでいく
中には徹底的に追い詰めようとする人間まで出てくる。

罪の重さに応じて炎上の度合いも自然と変わる?本当にそうか??
特に今回のオリンピックについては何が何でも五輪に反対したい勢力も絡まって
調整不可能なレベルでみんな叩きまくってないか??
もしそうだとしたらやっぱり社会的制裁って制御不能って事じゃないか??


これに対する答えはきっと無いし今日俺から出すつもりもない。

ただ俺はヤケクソだ。インターネットってもっと面白いもののハズだったのに、
こんな方向に時代が進むなんてきっともう止められないじゃん。
もう半ば諦めかけてるしなんならいくとこまでいってくれとすら思えてきたのだ。


だから俺はこの先が見たい。

人間共が織りなすこの粛清祭り。この時代の先に何が待っているのか見てみたい。

何か起きたら徹底的にその人物が調べ上げられ追い込めることまで追い込まれる世界。

そうやって浄化・漂白された世界。


つきあってやるよトコトン。


なぜなら止められないしみんなが望んでいるから。
俺もこの世界で生きていく事に腹をくくった。警鐘を鳴らす気もなくなった。
一体世の中はどうなるんだろうか、非常に興味が湧いてきたのだ。


もう10年近く前になるのか。
2012年のロンドンオリンピックでは多数の英国のアーティストの曲が使われた。
さすが音楽資本が豊富なイギリス。世界的なアーティストが目白押しの内容だった。

だが、今の2020年代にあのオリンピックが出来ただろうか??

特にロックなアーティストに関しては過去がまともなアーティストなんかほぼいない。
暴言暴力、警察沙汰、逮捕歴なんて当たり前のアーティストたち。
ギャラガー兄弟の暴言なんか今の時代に考えたらかなりヤバめの発言が多い。

この2021年の東京オリンピックの今の雰囲気を考えると
とても無理なんじゃなかろうかと思う。
あのロンドンオリンピックも「昔は良かったなぁ」の対象になってしまうのか。


この10年で世の中の空気は変わってしまった。
キャンセル・カルチャーというのだろうか。
過去が綺麗な人間で無ければこれから大きな舞台に立つことは許されない。

それは今の時代の子ども達に
「悪い事をしちゃいけないよ。今あなたが行った悪いことで、
 未来のあなたがやりたい事ができなくなっちゃうんだから」
と教えるには都合が良いかもしれない。

でもそれは下手をすれば一度人生で失敗をしてしまった人間は
再チャレンジが出来なくなる社会へ向かうという事にも繋がりかねない。
それってある意味恐るべき監視社会とも言えるが見方によれば正常な世界とも言える。


今回のオリンピックの辞任の嵐でその予兆は既に見えてきた。

直前で解任となった小林賢太郎氏のホロコーストを扱ったコントの問題。
ちゃんと文脈を追えばまた違ったニュアンスにも捉えられるかもしれない内容なのだが
しかしもう世間の流れは止められないところに来ている。

森会長の辞任もそうだった(あれは文脈的には森会長自身の言葉ではなかった)が
あのケースで辞任となるならば今回の小林賢太郎氏のコントも仕方ないだろう。
これは個別の要素が正しいとか間違いとかじゃなくて
もう世の中の空気がどうなっているか、それだけがポイントになっている。


10年近く前のロンドンとは違う。

今、この時代にオリンピックを運営する事の難しさを皆が物凄く痛感している筈だ。

誰もがインターネットを通じてここまで監視する・される時代において、
とことん真っ白白なホワイト・オリンピックを目指す事の大変さ。
むしろ来年、中国の北京オリンピックとかまともに出来るのだろうか??
それこそ人権問題とかヤバそうでもう今からハラハラしてしまう。


さあ、観てみたくないか?

みんながみんなこの方向に進んだ先にある「綺麗であろう」世界を。
インターネットでの社会的な制裁を恐れて誰もステージに立ちたがらなくなるという
どこにも勝者がいない面白い事態が起こる世界を。

いや、もう既に結構な具合でそんな風になってるか。

=====================================


このインターネット時代に行われる五輪がどんなものになるのか。

いよいよ今日開会式である。


そういや1964年の東京五輪も結構反対する人いたらしいですね。

というより「無関心」な人が多かったらしい。
今ほどスポーツが一般的ではない時代だったし、
まだまだ日本は国力的にも遅れていたのでオリンピックなんかしてる余裕はないと
それこそ開催前は結構思われていたらしい。

でも開催するとなんだかんだで盛り上がったらしく今では肯定的な人が多いよね。

 
この度のオリンピックはどうなるんでしょう。

とりあえず俺の予想では
MIKIKOや椎名林檎が担当した世界線の開会式を観たかった
という声が溢れるんじゃないかと思っています。

そのうち「封印されたもうひとつの開会式」みたいな本が出そうな勢いですね。

では、娘の熱も下がることを願って、おやすみなさい。